弁護士法人PRO | 人事 労務問題 中小企業法務 顧問弁護士 愛知 名古屋 | 伊藤 法律事務所
弁護士紹介
lawyer
lawyer
弁護士 伊藤 崇
私がモットーにしていることは、“依頼者の最大利益の実現”です。依頼者の目的を把握し、その実現に資する手法を提案・遂行し、依頼者の最大利益の実現につなげる。常にこのことを意識し、業務に取り組んでいます。
また、単なる法律の専門家ではなく、経営のことが分かる法律の専門家として、中小企業の経営者や社員の皆様と一緒になって、新たなことに挑戦し、法務問題を解決し、難局を乗り越え、健全かつ持続的な企業の成長や価値向上に務めています。
『先生のおかげで良い結果が得られました』『気軽に何でも相談できて本当にありがたいです』とのお声は、何度いただいても弁護士冥利に尽きる瞬間です。
2023年実施
・民法・働き方改革関連法対応セミナー
・2023年法改正概要セミナー
・暗号資産に関する法律問題
・コンプライアンスセミナー ~コンプライアンスの重要性・必要性とコンプライアンス違反の予防について~
・メンタルヘルスセミナー ~メンタルヘルス不調者への対応と職場復帰支援~
・コンプライアンスセミナー (個人情報、営業秘密、下請法、フリーランス保護新法、景品表示法、著作権法、商標法、消費者契約法、特定商取引法、労働時間、ハラスメント)
・通信販売に関する法規制
・パワハラ防止セミナー
・コンプライアンスセミナー (特定商品取引法、景品表示法、著作権法)
2024年実施
・中小企業の『値上げ・採用』定着セミナー (FORROU様共催)
・個人情報保護法セミナー
・2024年法改正概要セミナー
・個人情報保護法(Q&A編)セミナー
・価格転嫁セミナー ~労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針を中心として~
・自社従業員に副業を許諾する場合の留意点セミナー
・契約書審査のポイント(売買契約編)セミナー
・契約書審査のポイント(ライセンス契約編)セミナー
・パワハラ・セクハラ予防セミナー
企業法務
会社法務 / コンプライアンス・リスク対応 / 人事・労務 / 商取引(債権回収)・PL / 不動産・建築 / 独占禁止法・景品表示法・下請法・不正競争防止法 / 知的財産 / 事業再生・倒産 / M&A・組織再編 / 事業承継 / 紛争解決
個人法務
事業承継 / 遺言・相続 / 財産管理 / 離婚・男女問題 / 債権回収 / 不動産・建築 / 契約関係 / 労働問題 / 紛争解決
名古屋大学法学部卒業 | |
2004年10月 | 弁護士登録(57期)、 「南舘・北川法律事務所」に入所 |
2009年02月 | 「南舘・北川・伊藤法律事務所」の パートナー弁護士に就任 |
2021年1月 | 「伊藤・松永法律事務所」開設 代表弁護士に就任 |
2024年2月 | 「弁護士法人PRO」開設 代表社員に就任 |
「司法制度調査委員会」委員、「広報委員会」委員、「消費者問題対策特別委員会」委員、「倒産法問題特別委員会」委員を歴任
弁護士 柏木 太郎
弁護士になる前は、東京電力ホールディングス㈱の法務部門にて勤務し、その後、行政書士として開業しておりました。
東証プライム市場(旧:東証1部)上場企業での法務経験や行政書士としての実務 経験を活かし、弁護士として依頼者のニーズに応えるべく業務に尽力しています。社会情勢や価値観が変化し続けている時代の只中においても、経済や技術の基盤である企業が持続可能な発展を実現できるよう最適なソリューションの提供に努めて参ります。
学生時代(中学~大学)はバスケットボール部に所属しており、そこで培った体力・精神力は弁護士の仕事にも大いに役立っています。誠意をもって依頼者に接し、熱意をもって依頼者の最大利益実現のために最後まで仕事をやり抜きます。
2023年実施
・外国人の雇用・労務セミナー
・国際取引における注意点・ポイントセミナー
2024年実施
・はじめてのM&Aセミナー
・フリーランス保護新法セミナー
企業法務
会社法務 / コンプライアンス・リスク対応 / 人事・労務 / 商取引(債権回収)・PL / 不動産・建築 / 独占禁止法・景品表示法・下請法・不正競争防止法 / 知的財産 / 事業再生・倒産 / M&A・組織再編 / 紛争解決
個人法務
遺言・相続 / 財産管理 / 離婚・男女問題 / 交通事故 / 債権回収 / 債務整理 / 不動産・建築 / 契約関係 / 労働問題 / 刑事弁護 / 紛争解決
名古屋大学法科大学院実務法曹養成専攻修了 | |
2018年9月 | 「東京電力ホールディングス株式会社」入社 |
2019年10月 | 行政書士登録 「柏木行政書士事務所」開設(~2021年3月) |
2022年4月 | 弁護士登録(74期) 「伊藤 法律事務所」入所 |
2024年2月 | 「弁護士法人PRO」参画 |
弁護士 花井 宏和
弁護士にこんなことを相談してもいいのだろうか、とご心配なさっているかもしれません。そのような心配はご無用です。どのようなことでも聞いてください。私にご相談される場合、まずは、力を抜いてリラックスし、肩の荷を下ろしてください。その上で、どうしたいのかを余すことなく私に話してください。
ときには、自分が真に求めていることが何なのかを整理できていないこともあろうかと思います。そのようなときは、一緒に整理しましょう。
問題の解決策は一つではありません。必ず多くの選択肢があります。まずは、依頼者のお話をじっくりとお聞きし、依頼者が真に求めていることは何かを把握した上で、法律その他の知識を総動員して最適な解決策を提案し、依頼者の最大利益の実現を図ります。
社会が複雑化し、価値観が多様化する中にあっても、優しさを忘れず、依頼者と心を通わせ合い、依頼者の心の拠り所となる弁護士でありたいと思っております。
企業法務
会社法務 / コンプライアンス・リスク対応 / 人事・労務 / 商取引(債権回収)・PL / 不動産・建築 / 独占禁止法・景品表示法・下請法・不正競争防止法 / 知的財産 / 事業再生・倒産 / M&A・組織再編 / 紛争解決
個人法務
遺言・相続 / 財産管理 / 離婚・男女問題 / 交通事故 / 債権回収 / 債務整理 / 不動産・建築 / 契約関係 / 労働問題 / 刑事弁護 / 紛争解決
同志社大学法科大学院司法研究科修了 | |
2023年12月 | 弁護士登録(76期) |
2024年1月 | 「伊藤 法律事務所」入所 |
2024年2月 | 「弁護士法人PRO」参画 |
「隣接士業に関する特別委員会」委員、「あいち中小企業法律支援センター運営委員会」委員
まずはお気軽に、お電話またはフォームよりお問い合わせください。