伊藤・松永法律事務所 人事・労務問題 中小企業法務 顧問契約 愛知 名古屋

弁護士紹介
lawyer
lawyer
弁護士 伊藤 崇
「私がモットーにしていることは、“依頼者の最大利益の実現”です。常にその言葉を意識し、仕事に取り組んでいます。依頼者の目的が早期解決であればスピーディに処理し、結果を求めているのであればより良い結果が導けるよう最大限尽力する。正義を貫きたいのであれば、正義の実現が可能な手法をとっていく。
そんな風に、依頼者の目的を把握し、その実現に資する手法を提案・遂行し、そして、依頼者の最大利益の実現につなげる。
裁判や交渉が思い描いたプラン通りに進み、最終的に依頼者に対して良い結果を出せた時、大きな達成感を感じます。
『先生に委任して良かった』『先生のおかげで良い結果が得られました』とのお声は、何度いただいても弁護士冥利に尽きる瞬間です。」
常に最適な手法を模索し、依頼者それぞれの目的に応じた利益の最大化に努める伊藤弁護士。今日も依頼者の思いに寄り添い、法律を駆使して依頼者のサポートに全力を尽くします。
コンプライアンス / 労務管理(労働時間・過労・メンタルヘルスなど) / セクハラ・パワハラ・マタハラその他のハラスメント / 情報管理(企業秘密・個人情報・マイナンバーなど) / 独占禁止法・景品表示法・食品表示偽装問題 / 不動産賃貸借・不動産管理 / 遺言・相続・事業承継など他多数
企業法務
会社法務 / コンプライアンス・リスク対応 / 人事・労務 / 商取引(債権回収)・PL / 不動産・建築 / 独占禁止法・景品表示法・下請法・不正競争防止法 / 知的財産 / 事業再生・倒産 / M&A・組織再編 / 紛争解決
個人法務
遺言・相続 / 財産管理 / 離婚・男女問題 / 交通事故 / 債権回収 / 不動産・建築 / 契約関係 / 労働問題 / 紛争解決
名古屋大学法学部卒業 | |
2004年10月 | 弁護士登録(57期)、 「南舘・北川法律事務所」に入所 |
2009年02月 | 「南舘・北川・伊藤法律事務所」の パートナー弁護士に就任 |
2021年1月 | 「伊藤・松永法律事務所」開設 代表弁護士に就任 |
「司法制度調査委員会」委員、「広報委員会」委員、「消費者問題対策特別委員会」委員、「倒産法問題特別委員会」委員を歴任
弁護士 松永 圭太
私が弁護士を目指したのは、高校生の時です。当時から社会の役に立つ仕事に就きたいと考えていた私は、弁護士の仕事に興味を持ち、新聞に載っていた弁護士会主催の裁判傍聴会に参加しました。その時に見た弁護士が依頼者のために必死に行動する姿を見て、弁護士を志すことを決めました。
今では、私が人から見られる立場になりましたので、人から見られているという意識をもち、緊張感をもって、依頼者の利益を最大限実現して参ります。
また、依頼者の利益を最大限実現するために、まずはしっかりと依頼者のお話に耳を傾けることを心掛けています。
そして、社会のニーズに応えることも今の弁護士には求められていると思います。今後、情報化社会やICTを活用した社会が発展を遂げていく中で、必要になってくるのは知的財産の知識です。そこで、私は大学院でも知的財産法を勉強し、弁護士になってからも特許・著作権・商標を始めとする知的財産の分野に携わって参りました。
きっと皆様のお力になれると思いますので、お困りのことがございましたら、お気軽にご相談いただければと存じます。
不正競争防止法 / 知的財産(特許・著作権・商標) / 財産管理(成年後見人・相続財産管理人)/ 遺言・相続など/
企業法務
会社法務 / コンプライアンス・リスク対応 / 人事・労務 / 商取引(債権回収)・PL / 不動産・建築 / 独占禁止法・景品表示法・下請法・不正競争防止法 / 知的財産 / 事業再生・倒産 / M&A・組織再編 / 紛争解決
個人法務
遺言・相続 / 財産管理 / 離婚・男女問題 / 交通事故 / 債権回収 / 債務整理 / 不動産・建築 / 契約関係 / 労働問題 / 刑事弁護 / 紛争解決
九州大学法学部卒業 | |
2007年12月 | 弁護士登録(60期) |
2008年1月 | 「富岡法律特許事務所」入所 |
2008年1月 | 愛知大学法科大学院教育補助 教員(チュータ)(~2016年3月) |
2011年11月 | 「富岡法律特許事務所」退所 |
2011年12月 | 「浄心法律事務所」開設(~2020年12月) |
2012年4月 | 愛知教育大学非常勤講師 (教育学部・情報科学コース) (~2018年9月) |
2012年6月 | 特定非営利活動法人 名古屋成年後見センター 理事 |
2021年1月 | 「伊藤・松永法律事務所」開設 パートナー弁護士に就任 |
「民事弁護委員会」委員、「法科大学院委員会」委員
愛知県弁護士会法科大学院委員会編『入門 法科大学院 実務法曹・学修ガイド』(共著、弘文堂、2012年4月15日初版発行)
初回
無料
まずはお気軽に、お電話またはフォームよりお問い合わせください。