伊藤・松永法律事務所 | 人事 労務問題 中小企業法務 顧問弁護士 愛知 名古屋

採用情報
Recruit
Recruit
Requirements
事務所名 | 伊藤・松永法律事務所 |
---|---|
所属弁護士会 | 愛知県 |
住所 | 〒460-0008 名古屋市中区栄2-11-19 熊田白川ビル2階 |
事務所の構成 |
弁護士数 (日本資格のみ) 3名 男性:3名 女性:0名 パートナー経営者の構成 修習期:57期~60期 男性:2名 女性:0名 アソシエイト・勤務弁護士の構成 修習期:74期 男性:1名 女性:0名 事務職員数 6名 |
事務所及び取扱事件の特色・将来ビジョン・求める人材等 |
【当事務所について】 2021年1月に開設しました。 顧問先に対する企業法務を主軸とし、その役員・従業員・知人等に対する個人法務も広く提供しています。 他士業との連携、新しいことに積極的に挑戦することも特徴です。特許業務法人との業務提携、税理士等との協業、顧問先との定期ミーティング、中小企業間のM&A、経営革新等支援機関の認定、WEBセミナー主催など新興小規模事務所ではなかなかない取組を積極的に行っています。 【取扱事件の特色】 ■企業法務・個人法務を幅広く扱っています。 ■リーガルチェックや相談対応など顧問先への予防法務の提供・裁判前対応が日常業務です。顧問先の業種に偏りはなく、多業種からの相談に対応しています。 企業規模はスタートアップ企業・中小企業が中心であり、経営者や役員とダイレクトにやり取りをして事案の対処に当たることが大半です。 責任は伴いますが、それ以上のやり甲斐を感じられ、自己成長が可能です。 ■企業、個人が当事者となる民事・商事・知財・家事・刑事の各裁判業務も積極的に取り扱っています。 弁護士の本分は紛争解決ですが、その最たるものが裁判業務であると考え、日々知識の習得や尋問技術の研鑽にも励んでいます。 ■社会のニーズに応えることも今の弁護士には求められています。 今後、情報化社会やICTを活用した社会が発展を遂げていく中で、知的財産をはじめ、新しい分野の開拓にも積極的に取り組んでいきます。 【将来ビジョン】 当事務所に歴史はありませんが、勢いはあると自負しています。 <顧問先開拓・顧問先からの企業法務・個人法務の受任の拡がり>を事務所の成長戦略の主軸にしています。 顧問先企業は事務所開設から現在まで順調に増え続けており、90件(2022年8月末現在)を超えています。100件に到達することが目下の目標です。 2023年には弁護士法人化を予定しています。 |
取扱事件種類 | 【商事】 契約法務・商取引 株主代表訴訟 会社法一般(コンプライアンス・リスク対応・その他会社経営一般) M&A・企業再編・事業承継 土壌汚染・廃棄物処理等環境汚染に係る問題 債権保全・債権回収 情報管理 独占禁止法 【人事・労務】 労務管理一般 労働事件(使用者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ ・ハラスメント一般 公益通報者の支援 【知的財産権】 特許法・実用新案法 意匠法 商標法 不正競争防止法 著作権法 【IT関連】 発信者情報開示・投稿記事削除等 特定商取引法 【不動産関係】 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争(消費者側,業者側を問わず) 【事故】 交通事故 医療事故(患者側・病院側) 【一般民事】 一般民事事件全般 【家事】 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理 介護 成年後見 【刑事】 一般刑事 経済事犯 |
取り扱い事件 | 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側, 業者側を問わず) マンション法に関する紛争 医療事故(病院側) 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 金銭貸借(保証を含む。) 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 株主代表訴訟 M&A・企業再編 事業承継 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。)独占禁止法 金融商品取引法等経済特別法 労働事件(使用者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ 公益通報者の支援 |
求める人材 | 我々と事務所を共創していただける方を欲しています。 |
給与 |
固定月給+歩合給+業績連動賞与が基本構成です。 初年度の最低保証額は540万円です。 弁護士会費の事務所負担なし |
執務条件 |
執務日 月〜金 平日事務所内勤務時間 出退勤時刻はいずれも自由です。事務局勤務時間帯(平日日中)の執務が効率が良いため同時間帯の執務を推奨しています。 休暇 夏期休暇:あり、冬期休暇:あり、 出産休暇:応相談、育児休暇:応相談 受動喫煙対策:禁煙 |
個人事件の受任 |
受任 可 受任時の設備使用 可 受任時の経費分担 分担あり |
採用方法等 |
【募集期間】 特にもうけない 【応募方法】 Eメール(t_ito@im-l.info)にて必要書類を添付の上でお送り下さい。 当方から別途ご連絡いたします。 【必要書類等】 履歴書(書式自由) 成績表(大学・大学院) 成績表(司法試験) |
選考方法 | 1.興味を持っていただけましたら、まずはEメールにてご連絡ください。 Zoomにて面談させていただきます。もちろん事務所への訪問・対面形式での面談でも結構です。 2.1の後、当事務所へのエントリーを希望いただく場合には、改めてEメールにて必要書類をお送りください。 3.2の後、書類審査及び複数回(2~3回)の面談を行った上で採否を決定します。 |
お問合せ先 | 052-684-7774(採用担当:伊藤) |
Requirements
まずはお気軽に、お電話またはフォームよりお問い合わせください。